

就労継続支援B型
[ 就労継続支援B型事業 ]
一般就労や就労移行支援を受けることが困難な方を対象に、 生産活動や社会参加の機会を提供し、自立に向けた支援を行っています。
現在、江北町、白石町、大町町、武雄市在住の20名の方が利用されています。
【場所】ちゅうりっぷのうた作業所 【定員】20名 【時間】平日 10時~16時
※地域交流等の行事により土日祝日に開所する場合があります。
[ 仕事・作業訓練 ]
フェライト(自動車部品)の並べ替え、お茶箱折り、 編み物(マット)、ゼリーの箱詰め、廃品回収等の仕事をしています。 仕事のやり方、進め方、担当支援員が教えます。 作業能力や体調に合わせて仕事を割り振るので、無理はさせません。
[ 規則正しい生活の維持 ]
ちゅうりっぷのうた作業所の利用時間は、平日の10:00~16:00です。 仕事を意識した規則正しい生活を送ることも、自立への一歩と考えています。 ただし、心身の状態に合わせて、無理はさせません。
[ 1日の流れ ]
10:00~12:00 仕事(午前の部) 12:00~13:30 昼休み 13:30~15:30 仕事(午後の部) 15:30~16:00 日記・掃除
[ 日常生活の支援 ]
朝夕の挨拶、来客時の挨拶、食事前の手洗いやうがい、食事中のマナー等、 日常生活で求められる基本的なマナーを身につけられるよう、支援します。
[ 買物体験・料理体験 ]
自立した生活ができるように、買い物体験や料理体験を実施しています。
[ 専門家による支援 ]
利用者の発話機能・コミュニケーション能力を向上させるために、言語聴覚士(嘱託スタッフ)が発話機能訓練を行います。
[ 体調管理・健康増進 ]
月1回、看護師(非常勤)がバイタルチェック(体温、体重、血圧測定)を行います。 また、月2回、ネイブル体育館を利用してスポーツレクレーションを行います。
[ 工賃の支払い ]
利用者に対して、毎月工賃をお支払いしています。
[ 年間行事 ]
年間を通して、様々な活動を行ったり、イベントに参加したりしています。
【 4月】入所式、花見(白木パノラマ公園or桜山) 【 5月】ゴールデンウィーク 【 6月】民謡大会に出演、誕生会(4~6月生まれ)、防災訓練 【 7月】七夕交流会 【 8月】社会福祉協議会子ども祭りに参加、大掃除、夏休み 【 9月】カレンダー制作、誕生会(7~9月生まれ) 【10月】秋の研修旅行、カレンダー販売開始 【11月】江北町ふれあいビッキー祭りに参加 【12月】クリスマスライトファンタジーに参加、誕生会(10~12月生まれ) 【 1月】冬休み、新年始まりの会 【 2月】手作りひな祭り展 【 3月】大掃除、誕生会(1~3月生まれ)、ちゅうりっぷロード作り
[ 利用をご希望の方は ]
サービスを利用するためには、障害福祉サービス受給者証が必要です。 見学等をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
[ 送迎サービスについて ]
送迎サービスを無料でご利用いただけます。 利用回数や送迎時間については個別にご相談ください。
|

